我が家は二世帯住宅です。唐突に、笑
約3年前に家を建てました。
転勤族ですが、しばらくは主人に移動がないこと、一番上の子が小学校へ入学すること、義理の実家の家族構成から二世帯住宅を建てることになりました。
一階が義理の父、母、祖父、
二階に私、主人、こどもたち三人が住んでいます。
それぞれにリビング、ダイニング、キッチンがあり、お風呂だけは1階にあってお風呂のみ共有ゾーンになります。
今日はキッチンシンクのぬめり対策その3です。
その1、その2はこちらから
3年前家を建てるときに水回りのものをいろいろと決めたわけですが、キッチンを決めて、シンクを決めて、シンクのオプションを決めました。
そのオプションはこれ
食器を洗ったあとに置くカゴ。
使っている方は分かるであろう。放置してるとぬめりがすんごいことを。。。笑
毎度毎度このカゴまで洗うのはズボラなわたしにはしんどい。
そして野菜を洗ったり、大きなフライパンや鍋を洗う時にとてつもなく邪魔!
てことで数日使ってから使っていません。。。。え。
わたしにはいらなかった。。。
だいたいの物は食洗機へ、食洗機に入れられない物は手洗いした後に布巾で拭くか、水筒などはシンクの後ろにおいてある無印のステンレスのかごへ。
我が家はシンクにカゴを置かないという選択でぬめり対策しています。
広々使えるシンクって最高よ。
では~