こんにちは。
長男入学から少し時間が経過して、生活も落ち着いてきました。
が!!!
毎日とにかく1年生の長男の忘れ物をしないように気をつけ過ぎたせいで、保育園へ行っている次女の荷物の忘れ物がこのところ半端ない。。。
これを改善すべく、収納の見直しです。
毎日保育園へ持って行く物の中でも1番忘れるのが手拭きタオル!
手拭きタオルの忘れ物ピーク時の収納は
ここ。
冷蔵庫横の無印のラタンボックスに入れて収納していました。
これは、ぱっと見た時に中身が見えないクローズ収納です。
クローズ収納のいいところは
見た目がスッキリする
ホコリがかぶりにくい
でも私の場合、毎日目に入るところじゃないと忘れる。。。
ということで移動!
毎日家へ届くDMや、保育園、小学校からのお便りの処理、お帳面書き、家計簿集計などを行うリビングダイニングに入ってすぐおいてあるディスク。
下のここ。
に引っ掛けるスタイルに。
毎日のお帳面をディスクで書いて、不足したオムツ(手拭きタオル横の大きいボックスに入れてます)に次女の名前を書き、手拭きタオルと一緒に次女のリュックへ投入!
リュックは保育園から帰ったらこの手拭きタオルのフックに引っ掛けます。
これだったら絶対に忘れない!!!
一緒に使う物をセットにして置く収納を、グルーピング収納というんですが、グルーピングにするとすごく効率的ですね。
また気付かされました。。。
私のような忘れんぼう母ちゃん、目に入るところへ収納を変えてみるのもいいかもしれません。
ではでは〜。