最近、母が図書館から借りてきて読んでみて!と渡されて、読んだ本です。
お医者さんである小林先生が考案した片づけの本です。
片づけ方のノウハウが書かれた本とは違って、お医者さんの目線から見て、片づけが人にどんな心理的効果をもたらしているのか書かれています。
わたしも整理収納を学んで、実践するようになってからいろんないい効果を感じていますが、ここ最近一番感じるのが心理的な効果です。
家の中の一角がぐちゃっと物で溢れてくると心がモヤっとなり、そこを整理収納出来ると気持ちがぐっと落ち着きます。
これが小林先生が考案している片づけが自律神経を整えている状況なんだなぁとこの本を読んで理解出来ました。
整理収納を学ぶ前のたくさんの物に囲まれていた時の夫婦関係や家族関係も、整理収納を学んで実践した今と比べるとずいぶんと良くなってきたなぁと感じます。
そう考えると、整理収納や片づけのもたらす効果はものすごいものであって、人生をも変えるといっても過言ではない気がしてきます。
整理収納を通して、もっとたくさんの人の気持ちが楽になるようなお手伝いをしたいなぁ。。。
母よ、参考になる本をありがとう。