おはようございます!
週末は、家具を移動させたり模様替えしたりでけっこうガラッと家の中が変わってなんだかわくわくしている朝です。
今まで小学4年生の娘だけ1人で寝ていたのですが、小学2年生の息子もこどもだけで寝る!と言うので、子供部屋の1つを勉強部屋、子供部屋の1つを子供の寝室にしました!
勉強部屋!という部屋を作ったことで、せっかく買ってあった勉強机を使わずにだらだらリビングで宿題をしていた子どもたちも、テレビやユーチューブなどの誘惑のない勉強部屋で短い時間で集中して宿題を終わらせていて、環境って大事だなぁ。。。とまた改めて思いました。。。
さて!
今日のテーマは収納用品は最後に買おう!です。
なんとなく買ってしまった収納用品、家に溢れていませんか??
週末、模様替えのついでに廊下にある収納庫の紙袋が溢れているのが気になって、整理収納しました。
紙袋、ショップバックなど気づけば増える袋たち。
まず、買い物後捨てるにはもったいない袋をポイポイ入れていた収納をひっくり返します。
全部出したところで気づきました。
大きい袋は取り出しやすいのですが、小さめの袋は大きい袋に隠れて見えにくく、あることに気づかずに底でぐちゃぐちゃになっていました。。。
ということで、一つの収納用品に全部入れていた袋を二つに分けました!
以前は無印の収納に全部入れていました。
二つに分けた物を収納するときに収納用品を買うまでの間。
ここで役立つのがこれまた紙袋です!
中に物を入れると自立するし、今後収納用品を選んで買う際も大きさの参考になります。
とにかく、整理収納の前に収納用品を買ってしまうと本当に必要な物の量が分からず、失敗しがちです!
無駄な買い物をしないためにも、整理収納後に収納用品を買ってください~。
ではでは!