こんにちは!
私はおおざっぱな性格からよくお皿を割ってしまうタイプなのですが。。。
数か月前、悲劇が起こりました。
以前、お皿はクローズ収納にしていまして、よく使う1軍のお皿を右手前の無印の収納ボックスに、2軍のお皿を右手奥の棚に収納していました。
食洗器から乾いた食器を無印の収納ボックスに入れようと思ったのですが。
思いのほか勢いよくボックスを引っ張ってしまい、ボックスごと床に落下。。。
中に入れて置いた10枚ぐらいのお皿全割れ。。。
こどもたちに
「あーーーーーーーあ。」
と言われてしまいました。
。。。。。
ということで、解決策を考えました!
引出しをなくしてオープン収納にすることでアクション数を減らすという作戦。
(アクション数というのは動きの数のことです。)
①ボックスを引き出す②食器をしまう
から
①食器をしまう
に動きを減らしてみることに。
以前2軍として奥の棚に入れてあったお皿の中にも1軍の頻度で使うものもでてきたので、お皿を全出し。
そこから要不要を分けて、全体のお皿の量を2/3ほどに減らして、オープン収納スペースに持っているお皿全て集結させました。
重ねにくいお皿には無印で買ってきたこのアクリル棚を置いてます。
もう1個この棚がほしかったのですが在庫がなかったのでまたの機会に購入したいと思います。
以前はほこりが気になってクローズ収納にしていましたが、出してあるお皿を1軍だけのお皿にすれば使ったり洗ったりを毎日のように繰り返すのでそこまで気にならないかなと思います。
この収納に変えてからは、まだ1枚もお皿は割れていません!(今までどんだけ割ってたの)
アクション数を減らしたことで、食洗器から食器をしまう作業も格段に速くなり、家事のスピードアップ効果も◎
そして、自分が気に入っている物しかない空間が見えるもの自分自身の癒しになります。
というお話でした!
今日はあったかいなぁ。では~